アフィリエイトの独自ドメインとは?取得方法やおすすめ会社比較、決め方の注意点など解説!

前回、サイトやブログを運営するためにレンタルサーバーを借りましょうという話をしました。

今回はサーバーと同じく必要になるドメインの取得について解説していきます。

ドメインとは?

ドメインとは、URLなどとも呼ばれていて、グーグルやヤフーなどで何か検索してサイトやブログにアクセスした際に上の方に表示されるものです。

この〇〇の部分は自分で好きなものを取得することができます。

サーバーが土地だとしたら、ドメインというのは、サイトのネット上の住所みたいなもので、これは決して被ることはなく、同じドメインはとれないので早い者勝ちとなります。

英字表記が多いですが、日本語表記のドメインも取得できます。

また、〇〇のあとの.comや.netはトップレベルドメイン(TLD)と呼ばれていて、こちらも好きなものを選べます。

トップレベルドメインが違うドメインは別ドメインとして認識されるので、.comは空いていなかったけど.netが空いているなどといった場合は、.以前のURLが同じでも取得可能です。

独自ドメインとサーバードメインとは?違いとメリット

ドメインには大きく分けて独自ドメインとサーバードメインの2種類があります。

まず、独自ドメインというのは自分がおすすめしているように、レンタルサーバーを借り、別途独自でドメインを契約するというものです。

一方サーバードメインというのは、無料ブログやレンタルサーバーを契約した際に無料で付与されるドメインです。

例えばシーサーブログなら、ブログを作る際に好きなURLを選べますが、.seesaa.netというふうに、.以降は変えることができません。

つまりドメイン自体がシーサーブログの持ち物となってしまうのでシーサーブログがサービスを辞めた場合、そのドメインは使えなくなり、

当然ブログもそのドメインでは続けられないわけです。

これはレンタルサーバーを借りる理由も同じで、ドメインの契約に、年間数百円から2.3千円程度のお金はかかりますが、

長期的にしっかりサイトやブログをやっていきたいなら多少お金を払ってでも自分のサーバーとドメインは持つべきです。

その方がサイトやブログの評価も上がりやすいですし、運営会社の規約変更などに影響されることもなく自分で管理していけます。

SEOとドメインパワー

SEO対策というのは、検索順位を上げるための対策です。

現在ネットの検索結果は基本的にグーグルが作っています。

なのでグーグルに好かれるサイトやブログを作っていくことが検索結果で上位表示される上で大事なこととなってきます。

どうやって上位表示されるのかということはSEO対策の記事で詳しく書きますが、ドメインパワーというドメインの持つ力を上げていく必要があります。

新規で独自ドメインを取得したばかりだとすぐに上位表示はされづらいですが、良質な記事を書き続け、アクセスが伸びていき、徐々に被リンクが増えたり、SNSで共有されたり、ブックマークされたりしていくとドメインパワーが上がります。

その結果、だんだんとそのドメイン自体が評価されるようになり検索結果で上位表示されるようになります。

おすすめのドメイン取得業者は?

以前はドメイン取得業者とレンタルサーバー業者というのは分かれていることも多かったですが、最近ではどちらも兼ねてやっている会社が多いのでレンタルサーバーを契約したらそこで独自ドメインも取得することが可能です。

おすすめレンタルサーバー↓

もし1つ2つだけしかサイトやブログを運営しないという人はレンタルサーバーを契約したらそこでドメインも取得するのがネームサーバーの設定なども簡単で良いと思います。

ドメインはどの会社で取得してもそこまで料金は違いませんが、アフィリエイターなど、何個もサイト運営していくという人は

ドメインの維持費も増えるので、下記の業者でまとめて管理するのがおすすめです。
 

バリュードメイン



こちらは大手のドメイン取得会社です。

ドメインの所有者変更がしやすいので、中古ドメインなどを購入したり、サイト売買する人、将来的に予定がある人にもおすすめです。

価格も安く、whois情報公開代行サービスもあります。

大手のお名前.comなども値段が安く利用していたこともありましたが、取得の際にwhois情報公開代行にチェックし忘れると毎年別途whois情報公開代行料が取られるということと、更新間近にくるメールやはがきがうっとうしくて辞めました笑

レンタルサーバー以外で別にドメイン取得業者を利用するならバリュードメインがおすすめです。